こだわりと思いが詰まった 「桜坂 天使の贈りもの」

日頃から健康情報にアンテナを張って暮らしている健康オタクの管理人の私。福岡市中央区谷で散歩の途中でみつけた、こだわりのセレクトショップ「桜坂 天使の贈りもの」を紹介します。

目次

趣きある古民家風店舗

最寄り駅は「地下鉄桜坂駅」。ここから南へ向かう坂を登ること約5分。右側に有名な「西洋菓子工房IMURI」や「料亭 観山荘」の並びを過ぎるとすぐに「桜坂 天使の贈りもの」があります。創作和食の名店「桜坂ONO」の建物の一部が壁で仕切られており、以前は陶芸家の店舗として使用されていたところだそうです。

2022年8月にオープンし、途中2か月ほどお休みされ再開したオープン1年足らずの新しいお店です。

お休みの日は旗がありません
開店日は旗が出ています

オーナーの思いとネーミング

店内はそれほど広くなく清潔感があり趣ある空間です。商品の数はそれほど多くはありません。短髪の素敵な奥様オーナーがお迎えくださいます。気になったことをまず聞いてみました。

店内
店内
店内
管理人

「天使の贈りもの」って素敵なネーミングですね

オーナー

ありがとうございます。

管理人

どういうことからつけたのですか?

オーナー

もともとレガロ=贈り物の意味のイタリア語を考えたんですが、すでに色んなところで使われているので、日本語にして、”天使の”つまり”私”からの贈り物ということでつけたんですよ。(笑)

お店のコンセプトを教えていただけますか?

奥様

差別化された本物を提供してお客様に喜んでもらいたいと願って始めました。「ここだけの本物」を展開するお店にしたいんですよ。

オーナーご自身が納得したものを、廃棄しなくていいように「少なめ」に出していきたいともおっしゃいました。

こだわりの商品の数々

オーナーが吟味し置かれているこだわりの商品。どれも興味しんしんで色々お聞きしました。

幻の地鶏「天草大王」

こちらの目玉商品の一つが冷凍肉「天草大王(あまくさだいおう)」です。「天草大王」は名前のとおり天草市がある熊本県内でのみ飼育生産されている肉用の地鶏です。

明治中期に作出されていたのが昭和に入りいったん絶滅したものを、1枚の油絵と僅かな文献から熊本県農業研究センターにより10年間という長い歳月を掛けて国内最大級の”幻の地鶏”として復元された歴史ある畜産物です。

パネルを出してくださいました。デカい。
冷凍天草大王

ここで販売されているのは、吸入すると人間の身体に様々ないい効果が証明されている”高濃度水素酸素ガス装置”を使って飼育した天草大王の肉です。特長は皮がプリプリで、通常の鶏肉は胸肉などパサパサ感があるのですが、とてもシットリしているとおススメくださいました。

月に一度、不定期でプロの炭火焼士がやってきて店頭で「炭火焼販売会」をされています。4月23日(日)に行われたばかりです。味見で、と冷凍のものをいただきましたが、コリコリと歯ごたえがあり身も厚く美味しかったです。おススメです!Instagramでチェックをしましょう。

天草大王炭火焼販売会のポスター

野菜の仕入れも常に情報集め

農産物は地元福岡の糸島有機農園「天笑(てんしょう)」のものを扱っておられるそうです。天笑は無農薬、有機肥料、循環農法で作られた元気野菜です。

現在、葉物野菜は廃棄を避けるため予約での販売のみということですが、今後はJASマークを取得している熊本県産のものも仕入れる予定とのことでした。常にいいものを、という姿勢が伝わります。

苦味や渋みのない無農薬の和紅茶

ここで販売されている紅茶は、無農薬、無化学肥料で栽培されている熊本の「あまたま農園」の和紅茶です。あの羊羹で有名な”虎屋(とらや)”で出されているものと同じだそうです。呑み終わったあとの苦みや渋みが全くないと絶賛されていました。

「人間とペットは同等」のアイテム

さて、こだわりの食品に混じりペットに関する商品がいくつかあります。聞くと、オーナーご自身が現在猫3匹、犬2匹の飼い主で、以前からペットの餌には相当のこだわりを持っておられたとのことです。

ある時犬の病院で経験した処置への不信感からドッグフードの研究をしながら様々知ることとなり、それらを発信するには説得力が必要だ、との思いから「ペット栄養管理士」の資格を取り、その専門知識や探求心を活かした選りすぐりのものを提供されています。

ペット用鹿肉

冷凍ケースに置かれたものに目が奪われました。

管理人

この冷凍の「ペット用鹿肉」とは?

オーナー

人間もペットも体内で作られる酵素は限られています。人間は自ら作れるけれど動物は作れないので、たまに生肉を食べて酵素ができるようにしたほうがいいんですよ。

管理人

そうなんですね、知りませんでした。

ヒトを含む生物が、摂取した食べ物を消化・吸収・代謝したり、体の中で起こるほとんどの化学反応には、酵素がなくてはなりません。

公益財団法人長寿科学振興財団HPより

今後は人間用にジビエなども置く予定があるそうです。

犬用初のオリジナルシャンプー

「ワンボディ」の匂いを嗅がせてもらいました。いい香りです。桜エッセンスだそうです。犬用にタイで開発されたオリジナルのシャンプーとのこと。タイと言えばアロママッサージなどで知られるところです。エキストラバージンオイルと天然ハーブを融合し、ノミやダニが嫌がる成分も含まれているそうです。

オーナー

犬は人間の何倍もの鋭い嗅覚を持っていて、一般的に出回っている人工的なシャンプーの匂いは相当苦痛なはずなんですよね~。

と残念そうに言われた言葉が印象に残っています。

舞茸パワーはペットにも人間にも嬉しい効果

かごの中にある茶色の小瓶。これがまた優れものだったのです。「MDフラクション」といい舞茸から抽出したエキス。もともと人間用として作られているものを、動物と人間と分け隔てなく扱いたいオーナーが製造元と粘り強く交渉し動物用に売っているそうです。本来薬として開発されたもので、免疫力を高める効果が期待できるそうです。

下の籠には、「鹿肉ふりかけ」や生肉55%のペットフードがあります。前述の酵素の話につながるのですね。

カレーパンの研究所?

お店に入る前に目を惹いたのが「桜坂カレーパン研究所」という表の張り紙です。最初パン屋さんかと思い入ったのですが、営業展開の一部で、「カレーパン研究所」の本部は広島にあり、共同で新しいカレーパンを開発することもあるそうです。

伺った日に店頭にあったのは、これもまた珍しい「あまおう」と「蠣(かき)」でしたが、現在モッツァレラチーズカレーパン、キーマカレーパンが加わっています。

早速2種類とも買って帰りました。電子レンジ500Wで1分ほど温めるとふかふかに柔らかくなります。さらにトースターで焼くといいとありましたが、備えがなくそのまま食べましたが、カレーもちょうどいい辛さで蠣とこんなに合うのかと初めて知りました。

”あまおう”がこれまたビックリ。イチゴの姿はありませんが生地が薄っすらピンク色。あまおうの甘さは十分に感じ、カレーの味もちゃんとありスイーツ好きの人には特に好まれそうです。

蠣カレーパン(500円)
あまおうカレーパン(400円)

嬉しいサービス

嬉しいサービスが設けれています。すぐ近くに「上智福岡中学校・高等学校」があるため学生さんの利用も多いことから「学割」料金があります。また、雨の日も。少し便が悪いということもあるのでしょうか、「雨割」があります。ともにカレーパン20円引きになります。オーナーのお考えが素敵です。

雨割
学割

最後に

”ここだけの本物”に出会える素敵なセレクトショップでした。オーナーのお話を聞けば聞くほど、よく研究、吟味された商品選びをされている熱い気持ちが伝わります。本当の安心・安全が受け取れる場所だと言えます。これから仕入れられる商品がとても楽しみです。期待しながら、時折訪れたいと強く思いました。

店休日は毎週火曜日としながらも急な休みを取ることもあるらしいので、Instagramで確認をしてから伺うといいですね。 Instagramはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次