
かつてはテレビで見ない日はないほど人気者だったローラさん。
その明るい笑顔と自由なキャラクターで、多くの人の心をつかみました。ところが近年、「ローラを最近見ない」「テレビに出てないけど今何してるの?」と感じる人が増えています。
実はローラさんは、“芸能界から消えた”のではなく、より自分らしい生き方を選んで活動の舞台を広げているのです。
本記事では、ローラさんがテレビ出演を減らした理由、現在の活動内容、そして彼女が発信する「自分流を貫く生き方」について、最新情報をもとにわかりやすくまとめています。
ローラを「最近見ない」と感じるのはなぜか
テレビで見ない日はなかった人気タレント・ローラ
明るくて自由で、どこか天然キャラ。
「うん、いい感じ〜♪」「オッケー」といった独特の話し方で、一気にお茶の間の人気者になったローラさん。

最も活躍していたの2011年から2015年ごろ、バラエティ番組を中心にレギュラー番組を週12本持つなど超売れっ子タレントとして活躍していました。
そんなローラさんを、最近テレビで見かけない――。
そう感じている人が増えています。
かつては毎週のようにバラエティ番組やCMで見かけたのに、今はどこにいるの? 何をしているの? と気になる人が多いのも自然なことです。
“最近見ない”のは露出の場の変化、SNSでは今も話題
実は、ローラさんは「消えた」わけではありません。
Instagramを中心に、今も発信を続けています。

ただ、活動の中心がテレビからSNSや海外へとシフトしたことで、日本のテレビをよく見る層にとって“見かけなくなった”と感じられているだけのようです。
ローラを「最近見ない」背景にあるものは
活動拠点を海外(アメリカ・ロサンゼルス)に移した影響か
ローラさんがテレビから距離を置くようになった大きな理由のひとつが、「海外移住」です。2015年頃からロサンゼルスを拠点に生活を始め、英語を学びながら世界的なモデル活動を展開しています。
ローラさんが移住した際には「孤独な疲労」と「自分自身の幸せや健康を大切にしたい」という気持ちが大きく影響していたようです。人気絶頂のころ、タレントとして多忙な日々を送る、日本ではプライベートの悩みや過密スケジュールが重なり、睡眠障害やストレスから空港で倒れるほど心身が限界に達していたとされています。
アメリカの空気に触れ、より自由で自分らしい生き方を求めるようになったのでしょう。
このようなことから、物理的に日本の番組に出演する機会は減りますよね。
それでも、SNSを通じて日々の活動やメッセージを発信し、ファンとのつながりは続いています。
CMやモデル活動中心にシフトしたため
日本では今も複数のブランドや企業と契約を結び、CMや広告で姿を見ることがあります。

テレビ番組の出演こそ減りましたが、「モデル・広告業」というローラさん本来のフィールドでは、むしろ以前よりグローバルに活躍しています。
2025年にはカゴメのアーモンドミルク「アーモンド・ブリーズ」の新CMにメジャーリーガーのダルビッシュ有と共演し、全国放映されるなど世界中で行われました。CMではカリフォルニアの街並みを伝統的に健康的な美肌やスタイルを披露し、「体と心の健康を大切にする」というポリシーも含まれています。

また、国内外のファッション誌やブランドのモデルとしても活動しており、ジュエリーブランド「ブシュロン」や「イヴ・サンローラン・ボーテ・ジャパン」など著名なブランドのアンバサダーも務めており、「環境に配慮したファッション」やライフスタイルブランド「STUDIO R330」の立ち上げなど、起業家としても存在感を示しています。

テレビの露出が減っても、企業からの信頼やブランド価値はむしろ上昇し、広告業界では「海外志向」「エシカルな生き方」の象徴として、今も高い評価を受けています。
テレビ業界との関係悪化説は本当か
ネット上では一時期、「事務所とのトラブル」が報じられたり、政治的な発言などもあり扱いにくいタレントと見なされたのではないでしょうか。また、2013年に父親が詐欺容疑で国際手配・逮捕されたことの影響もあるようです。
ただ、本人がメディアで語っている内容や報道をみると、「テレビを離れた」というより「自分で選んで新しい道に進んだ」というのが実情に近いのではないでしょうか。
ローラさんはSNSで、「もっと地球や動物のためにできることをしたい」と何度も発信しています。そのメッセージには、テレビの枠を超えて社会に影響を与えたいという意志が感じられます。
現在のローラの活動は自然体
環境問題やサステナビリティへの取り組み
近年のローラさんは、環境保護やサステナブルな社会づくりに強い関心を持っています。「EARTH HACK」というプロジェクトを立ち上げ、地球に優しいライフスタイルを提案しています。
新潟で本名「佐藤えり」として農業に挑戦。田植えや作物栽培を実践し、食料自給率への問題意識を発信しています。「やってるフリ」との批判も受けた農業活動に対しては、専門家から「本気度が伝わる」と評価される場面もあるようです。
プラスチック削減やヴィーガン食、エシカルファッションなど、自分のライフスタイルを通じて環境問題にも取り組んでいます。

SNSでは、エコバッグやリユースボトルを使った日常風景、自然の中で過ごす写真が多く投稿され、ファッションモデルという枠を超えた「ライフスタイルリーダー」としての存在感を放っています。
ファッションブランド・モデル・CMでの活躍
モデルとしても、世界的ブランドとのコラボや撮影を続けています。海外雑誌への登場や、日本企業のグローバルキャンペーンなど、“世界で活躍する日本人”としてのポジションを確立しつつあります。
テレビではなくても、YouTube広告やSNSでローラさんの姿を見かけた、という人も多いでしょう。メディアの形が変わっただけで、彼女の影響力はむしろ広がっているといえるのではないでしょうか。
SNSでの発信内容とフォロワー動向

Instagramでは1000万人近いフォロワーを持ち、投稿には毎回数十万件の「いいね」が集まります。自然体で美しい写真や、メッセージ性のある投稿が多く、「見ているだけで前向きになれる」「癒される」というコメントが多いのも特徴です。

日本ではテレビに出ていなくても、世界中のファンと直接つながれる時代。ローラさんはその変化を誰よりも早くキャッチし、自分の表現の場を広げたのです。
ローラの自分を貫く生き方が「最近見ない」理由だった
「自分を知らない場所で一から挑戦したい」「自分に嘘をつかず、後悔しない人生を送りたい」という前向きな思いをもって海外への移住を決めたようです。
ロサンゼルスの気候や多国籍の雰囲気、新しい刺激に魅力を感じ、「好きなことを思い切りやりたい」「ゼロになっても後悔したくない」と決意したことを複数のメディアで明らかにしています。
“自分らしく生きる”を貫くスタイル
ローラさんは、昔から「自分らしく生きる」を大切にしてきました。流行や周りの期待よりも、自分の心がワクワクする方向へ進む。
その芯の強さが、彼女の魅力のひとつですよね。テレビの枠におさまらない生き方を選んだからこそ、一時的に“見ない”ように感じるだけで、本当はずっと発信を続けています。
テレビよりもグローバルに活動する選択
芸能人にとって「テレビに出る=活動している」という時代は、もう過去のものなのかもしれません。今はSNSやオンラインメディアを通じて、世界中にメッセージを届けることができます。
ローラさんは、その変化をポジティブに受け止め、海外での活動を中心にしたのでしょう。
ローラが発信する「幸せの価値観」とは
ローラさんの発信には「地球を大切に」「人にも自分にも優しく」という一貫したメッセージがあります。
それは、華やかな芸能界で生きてきた彼女だからこそたどり着いた“等身大の幸せ”なのかもしれません。
進化を続けるローラ
「最近ローラ見ないな」と感じる人が多いのは、単にテレビ中心の露出が減ったからだけと言えるのかもしれません。ローラさんはむしろ今、世界を舞台に活躍し続けています。
モデルとして、環境活動家として、そして一人の女性として進化し続けているのではないでしょうか。ローラさんの“今”は、かつてよりもずっと自由で、力強く、そして優しいのかもしれません。
「テレビに出ない=活動していない」ではなく、むしろローラさんは自分の信念に基づいた新しい生き方を実践しているようです。今後の展開も楽しみですね。
コメント